2021年7月31日土曜日

オリンピック🏅

昨日は女子柔道やフェイシング団体でも金メダルを取得しましたね!Congratulations!


コロナ禍で危ぶまれた開催と延期1年は、日々過酷な練習に耐える選手たちにとって肉体的にも精神的にも本当に厳しかったはず。

だからこそ、その練習の成果を発揮する場、オリンピック開催という道が開かれたこの時、アスリートたちは、これまでの全てを注ぎ込んで臨んだ。

結果、メダルラッシュに繋がったのかもしれない。

ともあれ自国開催という晴れの大舞台での勝利🏅
栄冠🏆を手にする喜びは、長期に渡り積み重ねてきた超ハード特訓と様々な犠牲に報いと満足を得させて余りあるほどのだったのでしょうね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝


やっぱりスポーツっていいなぁ!
映画🎬「炎のランナー」また観たくなったかも😉✨

2021年7月30日金曜日

陸上競技👟ハイジャンプ

男子走り高跳び予選第2組が行われ、日本記録保持者が2メートル28で決勝進出を決めた。日本勢としては49年ぶり。

とのこと!!!
学生時代にハイジャンプをしていたので嬉しい😄
がんばれニッポン📣

2021年7月28日水曜日

8/29、静岡ー山梨の移動時間が約70分短縮

静岡県と山梨県を結ぶ中部横断自動車道が8月に全線開通し、静岡ー山梨の移動時間が約70分短縮されます。中部横断自動車道は静岡県から山梨県を経由し、長野県までをつなぐ132キロの高速道路で、国交省と中日本高速道路は静岡ー山梨間の全線が8月29日に開通すると発表しました。

今回新たに開通するのは南部ICから身延山ICを経て、下部温泉早川ICまでの13.2キロ区間です。新東名の新清水JCTから南部ICまでと、下部温泉早川ICから中央道の双葉JCTまでおととし11月までに、既に開通していました。これで中部横断道は東名・新東名から中央道へ直結することになり、物流や観光、県同士の交流の活性化が期待されています。移動時間は静岡県庁から山梨県庁までで比べると、国道52号線を利用した場合は165分かかるのに対して、中部横断道では95分となり、約70分短縮されると試算されています。

一方で富沢ICから六郷ICの間の28.3キロにはトンネルが19本、53パーセントを占め、トンネル区間が多い高速道路となっています。中部横断道の静岡ー山梨間をめぐっては、今回開通する区間の工事が難航していることから国交省などは開通の予定を9月としていました。

とのことです!

続々🏅

ソフトボールは13年ぶりの金メダル🏅
競泳・大橋が2冠🏅🏅とのこと。

連日の🏅メダルラッシュに驚かされます😄
コロナ感染拡大している中ですが守られますように!

2021年7月27日火曜日

日本卓球🏓史上初🥇金メダル

今大会から新種目となった混合ダブルスで金メダル取得!のペア🏓は、静岡県磐田市出身だそうで地元住民もワイてます😄💕

2021年7月26日月曜日

この笑顔😄

スケートボード男子もですが🛹初代の🥇金メダリストに輝いた女子は最年少の13歳!

もちろん真剣に練習して臨んだ試合と思うけれど
世界大会オリンピックを楽しんでる🛹🛹感じ👍✨

2021年7月25日日曜日

兄姉Vは日本初🏅

柔道、兄姉で金メダルだそうですね!

ゴスペルソングに「感謝の詩」という曲があって、同じ名前だぁと応援してました😄

オリンピックで同じ色のメダル🥇とは
ダブルの祝福ですね🥋🥋